2020年04月24日

けテぶれ

新型コロナウィルスの影響で休校が続き、子どもたちに自宅学習が求められる今、

「けテぶれ」という “学習メソッド” が注目をあびているそうです。
(フジテレビ『ノンストップ!』より)


 

 【本】「けテぶれ」宿題革命! 葛原祥太/著


「けテぶれ」とは

 ・け・・・計画
 ・テ・・・テスト
 ・ぶ・・・分析
 ・れ・・・練習

の頭文字をとったもの


注目すべきポイントは

 @ 必要なのはドリルとノートのみ
 A 何をやるかは子どもが決める(け)
 B 採点をするのも子ども自身(テぶ)

という点です。

この方法により、子供たちは “主体的に” 勉強をするようになるのだそうです。(れ)


大人の世界で言われる「PDCAサイクル」の “子ども版(勉強版)” といったところでしょうか。

 ・Plan (計画)
 ・Do (実行)
 ・Check(評価)
 ・Action(改善)


ただ問題なのは、この「けテぶれ」メソッドを今は、家で親が教えてあげなくてはいけないということです。

実際問題、それが一番難しいのです。


自粛要請前に、すでに「けテぶれ」サイクルをマスターしていた子ども(家庭)はラッキーだったと言えます。


posted by とちた at 13:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする