2021年08月18日

恐竜科学博 行ってきました

パシフィコ横浜の「恐竜科学博」に行ってきました。


 恐竜科学博_01.JPG

 こちら >> Sony presents DinoScience 恐竜科学博 〜ララミディア大陸の恐竜物語〜


一体一体の展示物(化石)が大きいので、そんなに時間はかからないだろうと思っていましたが、全部を見るのに3時間半ぐらいかかってしまいました。


 恐竜科学博_04.JPG


館内は写真撮影もOKで(一部エリアは禁止)、さらに、音声ガイドを聴きながら移動したので時間がかかったというのもありますが、恐竜にそれほど詳しいわけでないのであれば、音声ガイドは必須です。

音声ガイドは

 @ 恐竜くん(田中真士)/ 花江夏樹
 A 小坂菜緒
 B 森川智之

の3種類から選べますが、お薦めは、やはり A小坂菜緒 です。

ガイドの内容は大まかなところは同じだと思うので、だとしたら、やはり可愛い声のほうが良いと思います。


 恐竜科学博_02.JPG


そして、意外と良かったのが、各化石のところに用意されている、この “3D映像” です。


 恐竜科学博_03.JPG


メガネなどを使わずに肉眼で恐竜の立体的なCG動画が見られるのですが、これが、動きも含めてかなりリアルなのです。

この3D映像の実物大を見ることができたら、大興奮すること間違いなしです。


 恐竜科学博_会場MAP.png


同様に、会場の中ほどに設営された「白亜紀体験シアター」も、床が揺れたりして、リアルな臨場感を味わうことが出来ます。

時間の許す限り何度でも観るべきでしょう。
(私は3回観ました。)


 恐竜科学博_05.JPG


天気はあいにくの雨でしたが、はるばる観に行った甲斐がありました。

ひとつだけ難点を言うと、音声ガイドがイヤホン式でないため(耳に本体を当てて聴くタイプ)、少し聴き取りにくいことぐらいでしょうか。


【PS】帰りに、山下公園の「歩くガンダム」も見てきました。

 ガンダム_山下.JPG

 ※ とても大きいので、入場料を払わなくても、横の道路から見えてしまいます。


 

posted by とちた at 00:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする