2021年06月16日

自動返し式 たこ焼き工場トントン

テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で、「下半期にヒットするであろう調理グッズを予測する」企画が行われ、その中で、

雑誌『MONOQLO』が選んだ「下半期にヒットする調理グッズ」というのが、


 
 (楽天ブックス


「自動返し式 たこ焼き工場トントン」という “たこ焼きマシーン” でした。


 こちら >> 自動返し式 たこ焼き工場トントン楽天市場


生地と具材を流し込んで1分20秒後、「自動返し器(機能)」のスイッチを入れることで、時計回りに順々に(自動で)機械が、たこ焼きを少しずつ裏返していくのです。


 


これは、おもしろいです。


たまに上手く返らないたこ焼きもあり、若干の補助は必要なようですが、それでも自分で焼くよりは、はるかに楽です。


 


10周すると、すべてのたこ焼きが、焼き上がります。


この機械の登場により、これまでの “たこ焼きパーティー” のスタイルが変わってしまうかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自動返し式 たこ焼き工場トントン
価格:10584円(税込、送料無料) (2021/6/15時点)


posted by とちた at 00:01| 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

せんべろメーカー

ライソンの「せんべろメーカー」という “おうち家電” が売れているそうです。


 

 こちら >> せんべろメーカー KDGC-005B楽天市場


商品名にある「せんべろ」というのは、「たった千円で、ベロベロになるまで酔える」という “酒飲み用語” です。

新型コロナで、なかなか外で飲むことができなくなった今、“家にいながら居酒屋気分が味わえる” このような調理家電が人気なのだとか。


「せんべろメーカー」の(セット)内容は以下の通り。


 せんべろメーカー.jpg


電熱線ヒーターが搭載されており、


 


買ってきた焼き鳥を温め直したり、


 


お酒(熱燗)を温めながら、イカを炙ったりなど


 


“家飲み” を存分に楽しめるようになっています。


これは、いいですね。


私は “冷酒派” なのですが、是非欲しいものです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんべろメーカー 家飲み KDGC-005B
価格:5980円(税込、送料無料) (2021/5/13時点)


posted by とちた at 08:20| 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

超音波シミ抜き Lavatio

こちらもTBS『ラヴィット』で紹介されていた製品で、「Lavatio(ラヴァティオ)」という “超音波シミ抜き機” になります。


 

 こちら >> 超音波シミ抜き Lavatio オーム電機e-プライス


 @ 汚れた部分を水で濡らし
 A Lavatio でなぞる

ただこれだけで、“1秒間に47000回の振動” が汚れを落としてくれるのです。


 


超音波により発生した気泡が、繊維の隙間の水に入り込み、弾けることで、汚れを分解するのだとか。


サイズもコンパクトなので、旅行などにも持って行けそうです。


posted by とちた at 08:19| 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月13日

mosoco 乾燥機

「mosoco 乾燥機」という、水筒のような形状をした “超小型サイズの乾燥機” があるそうです。


 mosoco.jpg

 こちら >> ポータブルミニ乾燥機「MOSOCO 乾燥機」 | GLOTURE.JP


使用するときに、本体の下からテントのようなものを引き出し、その中にハンカチや下着を入れて乾燥させます。


 mosoco_02.jpg


実際の使い方は、こちらの動画をご参照ください。
           ↓            ↓

 


除菌効果もあるそうなので、今なら、マスクの乾燥などに大活躍しそうです。


posted by とちた at 02:09| 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

アイリスオーヤマ 対面操作式 卓上IHコンロ

アイリスオーヤマの「卓上IHコンロ(IHC-T61)」には、他製品にはない “便利な機能” がひとつ付いています。


 

 こちら >> 卓上IHコンロ IHC-T61-B アイリスオーヤマアイリスプラザ 楽天市場店


それは、“対面操作式” で、テーブルの “どちら側からも” 操作することができることです。

これは、本当に便利だと思います。


スイッチを入れたり消したり、温度を上げたり下げたり、などの操作(担当)を一人に任せなくてもよくなるのです。


 


何故、今まで無かったのでしょうか。


これからの卓上コンロの定番の機能になるかもしれないですね。


posted by とちた at 08:52| 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする